記事投稿の手順
本サイトでは、ライターの方が自由に記事を投稿できるGutenberg(グーテンベルグ)という記事投稿システムを利用しております。
Gutenbergでは、タイトル、段落、画像といった記事の要素を「ブロック」と呼ばれる単位で組み合わせて、初心者でも記事を直感的に作成することができるようになっています。
Gutenbergには他にも優れた機能がたくさん組み込まれています。より細かい設定を行いたい方は、以下のようなサイトをご参照いただき、より美しく読みやすい記事の作成に挑戦してみてください。
参考サイト:Gutenberg(グーテンベルク)の基本的な使い方とブロック要素まとめ
記事の投稿の手順
基本的な記事投稿の手順は以下に記載しております。
慣れないうちは操作が面倒に感じるかもしれませんが、一度やり方を覚えてしまえば難しいことは全くありませんのでご安心ください。
タイトル・記事本文の入力
- ログインしていない場合、画面左上の「ログイン」からログインを行って下さい
- 画面左上の「新規」をクリック、または新規投稿画面にアクセスして下さい
- 画面中央の「タイトルを追加」のブロックに、記事のタイトルを入力して下さい
- 画面中央の「文章を入力、または/でブロックを選択」のブロックに記事本文を入力して下さい
- Enterキーを押すと、自動的にブロックが追加され、改行することができます
カテゴリー・タグの設定
- 画面右上ののアイコンをクリック
- 「カテゴリー」をクリックし、記事が該当するカテゴリーを一つのみ選択して下さいして下さい
- 「タグ」をクリックし、「新規タグを追加」の欄に追加したいタグを入力(複数選択可)して下さい
アイキャッチ画像の設定
- 画面右上ののアイコンをクリック
- 「アイキャッチ画像」>「アイキャッチ画像を設定」をクリックして下さい
- 「ファイルをアップロード」を選択し、アップロードするファイルをドロップするか、「ファイルを選択」から画像をアップロードして下さい ※横長のサイズ(4:3や16.9)がおススメです
- 「タイトル」には、画像の引用元サイトの名称(例:ぱくたそ、Pixabay)を入力してください(画像引用元の明記が必要な場合のみ)
- 「キャプション」には、画像引用元のURLを入力してください(画像引用元の明記が必要な場合のみ)
- 「代替テキスト」には、画像の簡単な説明(例:サーブを打つ錦織圭、全豪オープン優勝トロフィーを持つ大坂なおみ)を入力して下さい
下書き保存・プレビュー・記事の公開
- 面右上の「下書きとして保存」をクリックすると、編集している内容を一時保存することができます。保存した記事は、画面左の「投稿一覧」より表示することができ、記事のタイトルをクリックすると、一時保存した続きから編集を再開することができます
- 画面右上の「プレビュー」をクリックすると、記事がサイト上でどのように見えるかを確認することができます
- 画面右上の「公開する」⇒「レビュー待ちとして送信」をクリックすると、すべての手順が完了です。記事作成が完了した旨をご報告お願いいたします。