代表的なテニスコートの種類を3つご紹介します!

テニスコートというと1種類しかないと思われがちですが、実は何種類か存在します。コートの種類によってプレーにも影響してきますので、多くのプロテニス選手はコートごとの対策を行っています。

そこで、この記事では代表的なコートを3種類ご紹介するとともに、それぞれのコートの特徴を具体的に解説していきましょう。

グラスコート

グラスコートとは、いわゆる天然芝のコートを意味しています。4大大会でいうと、ウィンブルドンがこのグラスコートに該当します。

天然芝の場合は均一性に欠けますので、バウンドも不規則になりやすいという特徴があります。ここをいかにうまく対応するのかが重要になるということですね。

また、芝であるがゆえに滑りやすいというポイントもあります。実際、プロのテニス選手が芝に足を取られるシーンは多々見受けられますよ。

基本的に、天然芝の場合は管理のためにコストがかかりますので、この手のコートはあまり多くありません。

ハードコート

ハードコートについては、セメントなどに科学樹脂をコーティングしてつくられたコートを意味しています。

ハードというだけあってボールがよく弾みますし、スピードも出ます。したがって、ボレーが得意な選手が勝ちやすいコートと言えるのです。

4大大会でいうと、全米オープンなどがこのハードコートに該当しますね。

錦織選手としても苦手なコートではなく、全米オープンでは決勝に進出した経験もあるほどですので、今後も得意なコートとして意識し続けるでしょう。

クレーコート

クレーコートについては、土のコートを意味しています。

ボールのスピードがあまり出ないため、ラリーが長く続く傾向にあります。4大大会でいうと、全仏オープンがこのクレーコートに該当しますね。

最もクレーが得意と言われる現役選手はラファエル・ナダルであり、「赤土の王」とも言われるほどです。現に、2018年の全仏オープンでもナダルが優勝しています。すごいですね!

まとめ

どうでしたか?コートの種類は複数あり、それぞれ特徴が異なりますので、テニス選手としても対応が求められるというのが、テニスの面白いところなのかもしれませんね。

日本の英雄である錦織選手も、比較的得意なコートと苦手なコートがあります。4大大会の機会をしっかりと活かしていくという意味では、苦手なコートをいかに克服できるかがカギになりそうですね。