テニス愛好家で肘を痛める人はたくさんいます。肘を痛める人が多いので、テニスエルボー、テニス肘という言葉があるほどです。テニスエルボー・テニス肘はどうしてなるのか?原因や予防・対処法について調べてみました。
テニスエルボー・テニス肘とは?
正式名称は上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)、もしくは上腕骨内側上顆炎(じょうわんこつうちがわじょうかえん)と呼びます。2つの違いは肘の内側、外側のどちらを痛めるかの違いです。
テニスに限らずスポーツや日常生活で継続的に肘に負担がかかり、慢性的な痛みを抱えた状態のことをテニスエルボー・テニス肘と呼びます。テニス以外のスポーツではゴルフ、バドミントン、卓球なども同じような痛みを抱えやすいようです。
スポーツ以外では重い荷物を持つ仕事、子育てなどでも同じ痛みを抱えることがあるので注意が必要です。
テニスエルボー・テニス肘の原因
同じ動作を繰り返すことで、負荷がかかり、炎症で痛みが出るようです。テニスではラケットでボールを打つときにスイートスポットを外してしまうと、腕に衝撃が伝わり、テニスエルボー・テニス肘を引き起こしやすくなります。
テニスを始めたばかりの初心者・初中級者は正しいフォームが固まっておらず、変な打ち方で、スイートスポットを外していると肘に負担がかかります。その結果テニスエルボー・テニス肘になってしまうので注意が必要です。
痛みの出る場所
肘の内側(手の小指側)と外側(手の親指側)のどちらかに痛みが出ます。内側が痛む場合はフォアハンド、外側が痛む場合はバックハンドの打ち方に問題があることがほとんどです。
もしも肘に痛みや違和感を抱いたときは、どの辺りが痛むのか確認して対処する必要があります。
予防・治療法
テニスエルボー・テニス肘の予防と治療について説明していきます。
予防法
テニスエルボー・テニス肘の原因となる衝撃は手首から伝わります。手首まわりの筋力トレーニングやストレッチ、サポーターを利用するなどで、肘に伝わる衝撃を和らげることで、テニスエルボー・テニス肘を予防することができます。
筋力トレーニング
1kg程度の軽めの重り(ダンベル・水の入れたペットボトルなど)を手に持ち、肘を固定した状態で手首の掌屈・背屈・回内・回外をします。重りがなければラケットで代用して実施することもできます。
ストレッチ
簡単なストレッチ法は上記の写真のように手首を背屈させて筋・腱を伸ばす方法があります。掌の向きを変えて、掌屈させるストレッチも一緒に行うといいでしょう。練習前にストレッチをすることでテニスエルボー・テニス肘の予防につながります。
サポーターの利用
肘に違和感や痛みが出てからサポーターを利用する人がほとんどですが、予防という観点で考えると、肘や手首のサポーターを痛みが出る前の早い段階で使用するのも効果的です。
サポーターの効果は衝撃の吸収や、関節の動きが制限されることで余計な動きをしなくなるなどの効果があります。
治療(軽傷の場合)
テニスエルボー・テニス肘は継続的な負荷、オーバーユースによって引き起こされることがほとんどなので、少しでも違和感や痛みを感じた場合はテニスをすることを止めて、しばらく休養し、自然治癒を促すのが一番です。
軽傷の場合は休養とストレッチで症状改善することがほとんどです。肘に違和感や痛みがあるときは、まずはテニスをしないことを選択してください。
治療(重症の場合)
痛みが引く前にテニスを再開してしまうと、痛みが強くなり重症化してしまいます。テニスエルボー・テニス肘が重症化した場合、患部に痛みや炎症を和らげる成分を注射するという治療があるようです。
注射でも痛みが改善しない場合は、外科手術という方法があります。圧迫され、痛みが出ている腱を切除する手術で切除するそうです。しかし、外科手術では一時的な痛みは取れるものの、違和感が残ったり、術後しばらく経ってから痛みが出るなどの報告もあるので、極力避けることが賢明です。
外科手術に代わるテニスエルボー・テニス肘の治療として注目されているのがカテーテル治療です。患部の血管に直接薬液を流す新しい治療法で、外科手術に比べて負担が少なく、これまでの症例や術後経過の観察では高い効果が確認されています。
テニスエルボー・テニス肘にカテーテル治療を用いた場合の術後経過が論文でも発表されているので、興味がある方は「テニス肘への運動器カテーテル治療の治療成績について」をご参照ください。
予防と早期の治療が大事
テニスエルボー・テニス肘については予防が基本となります。日頃からストレッチをして予防に努めると同時に、正しいフォームを身に付けることで、肘への負担を軽減させることを意識してください。
もしも痛みや違和感がある場合は、しばらくテニスをするのを控えるのが一番です。痛みが重症化してしまうと、治療するのに時間がかかってしまいます。痛みが強くなった場合はすぐに専門家に相談をしてください。
無理をせずに自分の身体と相談しながらプレイすることがテニスを長く続ける秘訣です。生涯スポーツとしてテニスを長く楽しみたいのであれば、怪我の予防は強く意識しましょう。
- 投稿者プロフィール
- 阿部亮平
最新の投稿
-
2021.8.28 テニスウェアの歴史とファッション
-
2021.8.14 グリップテープでテニスのフィーリングは大きく変わる!
-
2021.8.7 テニスの試合で使えそうなアプローチショットをいろいろとご紹介!
-
2021.7.31 テニスのリターンが苦手な人の共通点と改善方法。
コメントを投稿するにはログインしてください。