日頃、コーチとしてレッスンでいろいろな方のテニスに触れていますが、中級以下のプレイヤーの多くがストロークが安定せずに困るという悩みを抱えています。そしてストロークが安定しない人の共通点として、ボールに上手くトップスピンが…続きを読む

日頃、コーチとしてレッスンでいろいろな方のテニスに触れていますが、中級以下のプレイヤーの多くがストロークが安定せずに困るという悩みを抱えています。そしてストロークが安定しない人の共通点として、ボールに上手くトップスピンが…続きを読む
テニスをプレイしていて肘を痛めるプレイヤーは多くいます。不自然なフォームでのプレイが肘を痛める一番の原因ですが、長年身体に染みついたフォームを改善するのは簡単にできません。 今回は肘のストレッチがテニス肘の予防や治療にど…続きを読む
プロも含めてテニスの試合ではロブが多用されます。プロであれば大抵のロブはスマッシュでポイントを奪うことができますが、一般プレイヤーでスマッシュを決めきれる人は少ないのが現実です。今回は試合でロブ打たれたときにどのように対…続きを読む
テニスの試合で勝つために技術的な練習だけでなく体力や筋力などフィジカル的なトレーニングも必要になります。しかしながら、技術練習以外は具体的に何をすればいいのか分からないプレイヤーも多いはずです。そこで今回はテニスの試合で…続きを読む
テニス試合はウィナーやノータッチエースなど綺麗な形でポイントが終わることの方が珍しく、どちらかのミスで終わる場合がほとんどです。特にアマチュアレベルになれば尚更です。そしてミスの大きな原因となるが打点のズレです。今回はミ…続きを読む
サービスの重要性は多くのプレイヤーに認識されていますが、リターンの重要性についてはサービスに比べて認識されていないように感じます。テニスでは競技レベルが上がれば上がるほどリターンの重要性が増し、試合の勝敗を大きく左右しま…続きを読む
テニスのグランドスラムなど、世界を舞台に活躍する日本人と言えば一昔前は女子選手が中心でした。近年の日本男子テニス界では錦織圭に続くように100位の壁を破り、グランドスラム本戦に出場する選手が増えてきました。 今回はそんな…続きを読む
テニスでボールを打つ際にテニスラケットのスイートスポットで捉えるのはなかなか難しいものです。スイートスポットを外して打球すると、打感も悪い上に、ボールを打った大きな衝撃が腕に伝わり、人によっては腕や肘を痛める原因にもなり…続きを読む
テニスを始めてある程度上達すると、スピンだけでなくスライスなどボールにさまざまな回転をかけることを覚えるはずです。スピンやスライスを打ち分けられるようになると、習得したショットを試合の中で効果的に使う方法を模索するように…続きを読む
日本国内では一部の地域で緊急事態宣言が出るなど、テニスをプレイする機会が減り、家で時間を持て余している人も少なくないはずです。今回はそんな方々へ向けて、テニスを題材にした映画を紹介していきます。 テニスをテーマにした映画…続きを読む