フォアハンド側のボレーはうまく打てるのに、バックボレーになるとうまく打てない・・・そんな経験をしたことはありますか? ラケットが上を向いてしまい打球が浮いてしまうなど、様々な状況が考えられます。 そこでこの記事ではバック…続きを読む

フォアハンド側のボレーはうまく打てるのに、バックボレーになるとうまく打てない・・・そんな経験をしたことはありますか? ラケットが上を向いてしまい打球が浮いてしまうなど、様々な状況が考えられます。 そこでこの記事ではバック…続きを読む
2018年のシーズンから存在感を現し始め、2019年全豪オープンではフェデラーに勝利しベスト4まで残るなど、今やテニス界でチチパスの名前を知らない人はいないでしょう。 今後のさらなる活躍に目が離せない若手のホープですが、…続きを読む
昨今の日本は健康ブームだけでなく、フィットネスや筋トレなどのトレーニングブームでもあります。筋トレアニメ、筋トレ系自己啓発本などなど、様々なトレーニング関連のアイテムが多くの人の手に取られ、今まで運動をしてこなかった人が…続きを読む
皆さんはテニスをするときにテニスグローブを使用していますか?多くの方は素手で、冬の寒いシーズンはグローブをはめてプレーする方もいらっしゃるかもしれません。 しかしテニスグローブは防寒以外にも様々な機能を持ったものが多数あ…続きを読む
ドミニク・ティームといえば世界ランキングでも上位に食い込む世界的にも有名な選手として知られています。数少ない片手バックハンドの使い手としても有名ですね。 全仏オープン準優勝2回の輝かしい実績を誇るティームですが、彼はなぜ…続きを読む
YouTubeは今やテレビに代わる影響力の大きいメディアとして確固たるポジションを確立しています。皆さんもテニスの試合やトレーニング動画を1度はご覧になったことがあるのではないでしょうか。 テニスをテーマにしたトレーニン…続きを読む
皆さんは「テニス日本リーグ」をご存知でしょうか。日本の実業団チームで争われる日本国内テニス最高峰の舞台です。もちろん試合を観戦することもできます。 この記事ではテニス日本リーグの概要から注目のチーム、過去の激戦など様々な…続きを読む
テニスラケットにガットを張るとき、無視できないのがガットの「テンション」です。このテンション、なんとなくで決めている方が多いのではないでしょうか。 自分にあったガットのテンションがわからない、どういった基準で決めれば良い…続きを読む
2019年現在、未だに衰えをまったく見せないフェデラー。そしてフェデラーに勝てる日本人がいるとすれば錦織しかいないでしょう。 両者は2019年12月までに公式戦で11戦しており、8勝3敗でフェデラーが勝ち越しています。 …続きを読む
自分の手にしっかりフィットするグリップを巻くことは、長時間の練習や試合でも疲れにくくなったり、打球の質が向上したりするなど、とても重要です。 しかし実際に自分で巻いてみるとなかなか難しく、お金を払って店舗スタッフに任せて…続きを読む