みなさんこんにちは! ここ数回に渡りみなさんが選ぶテーマ毎のベストプレーヤーをお聞きしています! これまでにフォア、バックハンドの片手・両手、サーブとお聞きしていき 今回お送りするのは『ボレー』編です! 今、昔に限らず様…続きを読む

みなさんこんにちは! ここ数回に渡りみなさんが選ぶテーマ毎のベストプレーヤーをお聞きしています! これまでにフォア、バックハンドの片手・両手、サーブとお聞きしていき 今回お送りするのは『ボレー』編です! 今、昔に限らず様…続きを読む
みなさんこんにちは! 前回、前々回とテニスのプレー時における『軸足』の大切さについて記事を書いています。 ストローク、サーブ編と続きまして今回はボレー編をお送りします! 【ボレーもプレーに応じて使い方が変わる!実は大切な…続きを読む
みなさんこんにちはー! 今日もテニスでのちょっとした小ネタや驚きのショットについて取り上げみなさんとお話していきたいと思います! 今回はみなさんテニスをある程度経験した方なら聞いたことあるのではないでしょうか? そう!「…続きを読む
先日、テニスナビのオンラインコミュニティに意識を一つ変えることでテニスの質は大きく変わるという内容の投稿をしたところ、いつもよりも多くの反応を頂いたので、今回はテニスの試合においてアプローチを打つ時にどうすべきか!という…続きを読む
プロも含めてテニスの試合ではロブが多用されます。プロであれば大抵のロブはスマッシュでポイントを奪うことができますが、一般プレイヤーでスマッシュを決めきれる人は少ないのが現実です。今回は試合でロブ打たれたときにどのように対…続きを読む
シングルスにしろ、ダブルスにしろ効率的にポイントを奪うためにはボレー技術は必須です。重要な技術でありながら、多くの人は上達に必要なツボを押さえずに練習している印象があります。 今回はボレーが上達しない人に共通するポイント…続きを読む
ミスなく安定したショットを打ち続けるためには余計な身体の動きを極力排除する必要があります。テニスがなかなか上達しない人に共通する要素として手首を必要以上に使ってしまう傾向があります。 今回はボールを打つ際にどのように手首…続きを読む
フォアハンド側のボレーはうまく打てるのに、バックボレーになるとうまく打てない・・・そんな経験をしたことはありますか? ラケットが上を向いてしまい打球が浮いてしまうなど、様々な状況が考えられます。 そこでこの記事ではバック…続きを読む
ダブルスはシングルスと異なり、ペア二人でポイント獲得を目指す必要があります。「200㎞近い高速サービスをコーナーに安定して打てる!」「ナダルのような強烈なトップスピンが打てる!」など特殊な例を除いてどのペアにも当てはまる…続きを読む
一般のテニス愛好家の方々は試合をするとなるとダブルスのゲームがメインという場合が多いかと思います。 今回はそんなダブルスにおいて必須の技術であるポーチについて解説していきたいと思います。 ダブルスには必須のポーチとは。 …続きを読む