【ラケットフレームの形状!ラウンド形状編!みなさんはどのタイプ??】

みなさんこんにちは!

前回まででテニスのガットの種類について触れていき、ナイロン、ポリエステル、ナチュラルと3つの基本種の特徴について書いていきました!

今回はさらにラケットに関係する点として、「ラケットの形状」についてお話していきたいと思います!

【実はラケットフレームでもざっくり分かれる!】

「ラケットの形ってだいたいみんな一緒でしょ?」と思う方もいるかと思いますが

実は細かく見ると微妙に形や作りが違っているのはご存知でしょうか?

主に分かれてくるのが「ラウンド形状」と「ボックス形状」(そこからさらに派生もいくつかあり)

今回はラウンド形状をピックアップしていきたいと思います!

【ラウンドってどんな形?どんな性能?】

ラウンド形状とはいわゆる「円形」のフレーム。フレームの断面図を見た時に丸みがかかっているものがそれになります。

一昔前はボックス形状のものがほとんどでしたが、近年ではこのラウンドがかなり増えてきています。

主な特徴としては「変形しづらい」という事!

変形しづらいという事は当たった時の力が逃げにくく、ボールにダイレクトに伝わるため

「ボールを飛ばしたりスピードを出すのには非常に向いています!」

そんな特性を全面に出したラケットとして有名なモデルは、バボラの「ピュアドライブシリーズ」!

楽に飛んでドライブもかけられると。発売当時ピュアドラは大ヒットし、その後、他のラケットメーカーにとっても1つの基準(比較対象)になるほどの革命を起こしました!

反面変形しづらいということから、インパクト時の打感の変化が分かりにくく、意図して「こういう感覚でボールを捉えたい」というのが逆に掴みにくいということもありました。

とはいえ基本的にはクセがなくバランスの良い形状と言えますね!

【ビギナーやどんなラケットにしていいか分からないという人にはオススメ!】

そんな実用性の高さやバランスの良さから、始めたてのビギナーや何を買うか迷っている人には比較的オススメの形状になっています!

ラウンド形状普段使わない、使った事ないという人は一度ぜひ試し打ちしてみては??

ラウンド形状のラケット使っている方はいますか?よろしければどんなラケットかぜひコメントどうぞ!