みなさんこんにちは!元気にテニスしてますか?! 僕はケガの容態も良くなってきたので、オンコートで打てる時間が増えてきてかなり楽しくなってきたところです! そんな中一生懸命練習していると、次第にちょっと気になる点が出てきま…続きを読む

みなさんこんにちは!元気にテニスしてますか?! 僕はケガの容態も良くなってきたので、オンコートで打てる時間が増えてきてかなり楽しくなってきたところです! そんな中一生懸命練習していると、次第にちょっと気になる点が出てきま…続きを読む
みなさんこんにちは! 今回からはまた日常的なテニスのトピックについて取り上げていきたいと思います! さて、みなさんが普段テニスで使うラケット。実はごく僅かな違いでプレーに影響出る要素があるものを知っていますでしょうか? …続きを読む
みなさんこんにちは! 夏が終わりテニスシーズンに入ってきてますが、台風なども多くまだ雨でできないことも多いですね!そんな時はオフコートでイメージや知識を広げるというのも一つの手段です! さて、今日はそんな手助けが少しでも…続きを読む
テニスの試合はサービスを入れないと始まりません。最初はサービスの質よりもまず、サービスを入れることに集中して練習をします。ある程度テニスが上達してくると、相手が返球しにくい回転系のサービスを練習するようになります。 テニ…続きを読む
日頃、コーチとしてレッスンでいろいろな方のテニスに触れていますが、中級以下のプレイヤーの多くがストロークが安定せずに困るという悩みを抱えています。そしてストロークが安定しない人の共通点として、ボールに上手くトップスピンが…続きを読む
普段レッスンをしていてバックハンドが苦手という方によく遭遇します。今回はバックハンドのストロークにポイントを絞って、練習をするときに意識すべきポイントとコツををお伝えしていきます。 バックハンドの打ち方を決める! バック…続きを読む
テニスラケットを購入する際にグリップサイズで悩んだ経験がある人も多いと思います。今回はグリップサイズがテニスのプレイにどのような影響を及ぼすのか、そしてグリップサイズの選び方についてお話していきたいと思います。 グリップ…続きを読む
グリップの種類をマスターしよう グリップの握り方には色々な種類があり、どのグリップを使っているかでその人のプレースタイルをある程度予想することができます。 どのような持ち方があるのか、メリット・デメリットを含めて簡単に説…続きを読む
テニスを始めたばかりの方の中には、テニスラケットの正しい持ち方を知らない人もいるのではないでしょうか。テニスラケットは持ち方によってやりやすいプレイ、得意なプレイがあります。 テニスの基本的な持ち方をマスターすることで、…続きを読む
テニスの場合ラケットを使用しますが、どうしてもラケットを持つ手に力が入ってしまいがちになってしまいます。 しかし、グリップを握りすぎてしまうと威力あるボールを打てなかったり方向性が安定しなかったりネットをしたりといったこ…続きを読む