「スマッシュが苦手」という方は以外と多いのではないでしょうか。サーブと違い、高さも毎回違うし、風にも流されるので打点をしっかり見極めることができずに空振り…なんてこともありますよね。 しかしスマッシュが苦手であることが対…続きを読む

「スマッシュが苦手」という方は以外と多いのではないでしょうか。サーブと違い、高さも毎回違うし、風にも流されるので打点をしっかり見極めることができずに空振り…なんてこともありますよね。 しかしスマッシュが苦手であることが対…続きを読む
テニスの壁打ちといえば反復練習の代表のような存在です。しかし学校やスクールに壁打ち用の壁があることは少なく、実際に練習の一環として壁打ちを取り入れていたという方は少ないのではないでしょうか。 そもそも壁打ちに意味はあるの…続きを読む
ガット、それはテニスをする上で欠かせない存在です。しかし同時に、テニスを始めたばかりの方にとっては謎の多い存在でもあります。 スポーツ用品店のガット売り場に行くと、その数と種類の多さに驚かされた経験は誰しもあるかと思いま…続きを読む
物心ついたときから決まっていたテニスのポイントの数え方ですが、よくよく考えるとおかしな数字の増え方をしていますよね。他のスポーツと比較しても、0から1づつカウントしないスポーツはテニスぐらいのものです。 なぜこのような不…続きを読む
今やスマホゲームアプリは大人も子供も楽しんでいる巨大なエンターテインメントとしてゲーム市場を席巻しています。 これだけ楽しまれている一番の理由は「無料で遊ぶことができる」というものではないでしょうか。無料であれば気軽に試…続きを読む
全米オープン2019男子シングルスが終了しました。第2シードのラファエル・ナダルが第5シードのダニール・メドベージェフを7-5、6-3、5-7、4-6、6-4で下し、2年ぶり4度目の優勝を果たしました。 惜しくも準優勝に…続きを読む
アメリカで行われたマスターズ1000シリーズ、W&Sオープンで錦織圭選手との日本人対決を制しベスト8に進出した西岡良仁。 西岡にとって錦織は「僕のヒーロー」だそうです。 憧れのヒーローとの初対決で勝利することができた経験…続きを読む
もっとテニスがうまくなりたい……でもテニスレッスンは週に一回だけで、コーチがいないとボールを打つ機会もなかなか無い…… そんな経験はありませんか?テニスを始めてすぐのときは、とにかくボールを打って打って打ちまくりたいです…続きを読む
ダブルスは誰でも、実力差も気にせず楽しむことができます。シングルスほどポピュラーではないですが、ダブルスのファンは世界中にいます。ダブルスをプレイするとき、ルールや位置取りなどダブルスならではの部分を知っておくことが重要…続きを読む
トップスピンはテニスの技術の中でも最も重要で多用されるものといっても過言ではありません。トップスピンの技術はフォアハンド・バックハンドだけでなく、ロブやサーブにも応用することができます。 この記事では主にストロークにおけ…続きを読む