【テニスにおける軸足の大切さPART2 〜サーブ編〜】

みなさんこんにちは!

今回もみなさんのテニスライフに関係するテーマを記事にしてお送りしていきたいと思います!

前回よりプレー編という事で、テニスにおける『軸足』の大切さをピックアップしてお話しています。

今回は悩みを抱える方の多いサーブについてお話して行きます!

【まさにバランスのカナメ!スイング良し悪しの大半を占める部分!】

サーブにおいて下半身は、ストロークやボレーと比較しても大きな影響を持つと言えます。

ある種相手のボールの力も利用できるストロークやボレーと違い、トスアップして頭上にあるボールに力を加えて行くには、自分からしっかりパワーを伝えていけなくてはならないからです。

またどのように脚を使っていくかもプレイヤーによって好みが分かれるため繊細な要素かもしれませんね。

【どのように軸を作っていく?】

サーブの場合は色々な考えがあるものの大きく分ければ3つあるかと思います。

①後ろ足→前足に軸を作って打つ

オーソドックスな体重移動型のスタイル

ボールに力を伝えやすいのと、サーブ&ボレーなどの際に前に移動しやすくなります。

②両足ほぼ均等にバランスを取って打つ

極端に前後に軸は移動させず両足に均等にバランスをとるように膝を曲げて打ちます。トスアップからトロフィーポーズまでがシンプルになり、軸移動も少ないため安定感が出ます。

③両足→前足に軸を作って打つ

1と2が合わさったようなスタイル。クイックモーションのサーブなどにも使われ、スピードも出しやすいため近年多く使われている。

その他足を寄せて打つか打たないかなども関わってきますが、大まかにはこのくらい分かれてきます。

サーブはこういったスタイルの違いから、人それぞれ打ち方が変わる事が多いショットです!

サーブで何かお悩みの方は、もしかしたら軸足を意識するだけで解決の糸口が掴めるかもしれません!
よろしければ試してみてはいかがでしょうか?

みなさんはサーブの軸足はどのように決めていますか?